黒くなったのどうすれば良い?炭屋推奨の七輪の手入れとは?

こんにちは、Dicekです。

今回は、こういったお悩みを解決していきます。

「七輪が汚くなったので、手入れしたいけど、七輪の手入れの方法がわからない。」
「油がついている黒い部分をどうにかしたい」

七輪は、基本的に手入れをする必要がありません。

しかし、七輪が黒くなったり、油で煙が出たり気になるところも沢山あるかと思います。
なので、今回は七輪のお手入れの仕方を、七輪営業担当の私が解説していきます。




七輪を手入れする前に。。。


七輪を手入れする前に、知って欲しいことをまとめました。

・基本的に、七輪の手入れは不要
・水洗いできる七輪はステンレス
・水洗いできない七輪は珪藻土

基本的に、七輪の手入れは不要

結論、七輪の手入れは不要です。焼肉店でもご覧になった事あると思いますが、七輪は基本手入れされていません。汚い部分は、食材に触れないですし、匂いがきつい事もありません。

さらに、虫も湧かないので、手入れは不要となります。七輪は、水洗い洗いできるものできないものがあります。七輪は、水洗いできるものとできないものがあります。

キャンプで、使用するような七輪は、ステンレス製で出来ているため、水洗いが可能です。

ステンレス七輪

水洗いできる七輪


水洗いできる七輪は、ステンレス製でできたものを使えば水洗いでも十分に洗う事ができます。水洗いの七輪をお探しの方は、下のリンクから。

ステンレス七輪

水洗いできない七輪


水洗いできない七輪は、珪藻土でできた七輪です。あくまでも、土なので水にめっぽう弱いです。なので、水洗いをすると壊れてしまいます。

国産七輪
アマゾン 国産七輪

黒くなった七輪を洗うにはどうしたら良い?


黒くなった七輪は、戻す事はできません。どのお店も珪藻土製の七輪は、黒くなったまま使用します。なので、気にせずにそのまま使いましょう。

汚れが気になる方は、黒い七輪を購入するのが一番だと思います。お店は、油の部分をバーナーで焼いたりするお店もあります。なので、気になるのであれば、バーナーで炙ってみるのも良いかもしれません。


※黒くなった七輪(縁の部分をバーナーで炙る)

黒い七輪は、こちら
アマゾン 国産七輪




長く使いたいのであれば、国産の七輪を買う


※コーナンで見かけた中国産七輪
長く七輪を使用した方は、断然に国産の七輪をおすすめします。中国産の七輪は、元から割れている事が多く脆いのが印象的です。国産の七輪は、珪藻土を必ず使用していますし、品質的にも一番です。お店の殆どが国産の七輪を使用しています。

国産七輪

七輪の手入れの仕方

七輪の手入れの仕方をご紹介致します。是非、ご参考ください。

①空気口を手入れする


空気口は、必ず定期的にお手入れをするようにしてください。空気口に、灰が詰まる事があります。

②炭から出た灰を捨てる


次に、炭から出た灰を捨てましょう。炭から、出た灰をそのままにしても大丈夫ですが、ある程度溜まってきたら捨てるようにしましょう。

③汚れを掃除する

ペーパータオルを使用し、七輪に出た汚れを拭き取るようにしてください。そうすれば、ある程度の油を拭き取る事が可能です。炭をすぐに、鎮火させ着火バサミかなんかで、拭き取れば液体が固まる前に、拭き取れます。

固まった場合は、炭かバーナーで焼くと綺麗になります。ちなみに、油や、液体、お肉などが、七輪に固まってついた場合は、割り箸を使用するとよく取れます。固まったお肉などは、火に当たると煙が上がる原因になります。

七輪のお手入れまとめ

七輪のお手入れ方法をまとめました。ご参考頂けると幸いです。




八輪

備長炭&オガ炭 営業&仕入担当

オガ炭&備長炭や炭関連の備品の営業として活動中。今まで、知られていなかったオガ炭の良さを一般客へ伝えるために、ブログやSNSで発信中。英語もできるので、独自のルートを活用し海外産のオガ炭の仕入も行っている。営業では、仕入れの経験やブログの発信なども生かしながら、丁寧な炭の説明を顧客に伝えている。八輪の名前は、吉本の小藪さんにつけてもらいました。営業番号:070-1783-4267

  • TikTok
  • Instagram
Keywordキーワードで絞り込み

Contact

弊社製品についてのお問い合せ、お見積もり等は
メールまたはお電話、FAXにて受付ております。

お受けしたお問合せにつきましては、原則として1営業日以内にご返答させていただきます。

17:00以降、または土曜・日曜・祝日のお問合せにつきましては、翌営業日以降のご返答となる場合がございますので、
あらかじめご了承いただきますようお願い申し上げます。

  • TEL: 06-6351-7118 受付時間9:00~17:00
  • FAX: 06-6351-5869 24時間受付
メールフォームへ