こんにちは、Dicekです。皆さんバーベキューの炭はどうやって選んでいますか?
これからキャンプやBBQをするので、おすすめのバーベキュー炭を知りたいです。どれを買うべきか、どれを買わないべきかを比べて欲しい。
などの疑問があるかもしれません。今回は、炭の営業マンがおすすめのバーベキュー炭とバーベキュー炭の選び方をご紹介いたします。
目次
バーベキュー炭は目的によって変わります
おすすめのバーベキュー炭は、コスパ、手軽さ、火持ちによって変わります。
炭によっては火がつけにくいものもあります
炭によっては火が全くつかないものもあります。備長炭やオガ炭は比較的火が付けにくく、初心者では扱いづらい商品になっています。
キャンプ場に営業行った体験談①
キャンプ場やBBQ場へ、オガ炭の営業に行くのですが、お店側が火をつける所は日持ちがするオガ炭を使用しているところが多いです。
しかし、お客さんが実際につけるとなると火がつけれないので木炭を使用する事が多いです。
手軽さを求めるのであれば木炭
手軽さを求めるのであれば、オガ炭や備長炭は不要になります。木炭は少量の燃料でも、火を付けれる商品なので、手軽さを求めるのであれば木炭を選びましょう。
火起こし器を持っているのであれば、断然オガ炭ですが、多くの方は火起こし器を持っていないので木炭で十分だと思います。
バーベキュー炭の選び方は3つ
バーベキュー炭の選び方は、3つです。
・火付けができないなら黒炭や木炭(初心者)
・火付けが確保できているならオガ炭(中級者)
・さらに、こだわるなら備長炭を(プロ)
最後の備長炭は、値段もしますしバーベキュー向けではないので無視で大丈夫だと思います。
火付けができないなら黒炭や木炭(初心者)
火付けができないのであれば、断然に火付けのしやすい炭を選びましょう。
火付けを確保していないと、バーベキューが始めれなかったり、友達や家族を失望させてしまう事態になります。
オガ炭を使用した時の失敗談①
僕が、初めてオガ炭でバーベキューをした時に、火付け方法を全く確保していませんでした。火が全くつけれなくて、友達を失望させた事があります。
結局、バーベキュー炭をホームセンターで購入しバーベキューをしました。
火付けができるならオガ炭(中級者)
火付けが確保できているならオガ炭を選んでください。オガ炭は、再利用でき、コスパが良いという側面があります。
バーベキューをする方は、オガ炭一択です。
オガ炭は再利用できる炭
オガ炭は再利用できる炭です。日持ちがかなり長い炭になります。さらに、水につけて炭を鎮火させれば再利用する事が可能です。小さい炭は比較的火付けしやすいので、次の火付けの際楽になります。
オガ炭はコスパが良い
オガ炭は先ほども述べましたが、再利用できる炭ですのでコスパが圧倒的に良いです。バーベキュー炭でしたら、3kgで利用できるのは1回だけですが、オガ炭だと2回〜3回程度使用する事ができます。
オガ炭の火付け自体、ツールさえあれば簡単に火をつける事が可能です。
おすすめバーベキュー用炭3選
弊社が厳選したおすすめのバーベキュー炭を3つご紹介いたします。
おすすめバーベキュー用オガ炭
こちらが弊社が勧めるおすすめバーベキューオガ炭です。火持ちが良く、火付けがしやすいのが特徴です。
値段は、900円で送料が掛かってきます。なので、送料を安くするために必要なtab.缶ストーブや火バサミも一緒にセットでご購入ください。
アマゾンでお探しの方用
大黒おが備長炭 10kg
おすすめバーベキュー用木炭
おすすめバーベキュー木炭は、安さ一択です。炭の量や値段を考えて買うのが一番コスパの良いバーベキューライフを楽しむことができます。
おすすめバーベキュー用備長炭
おすすめ備長炭は、ラオス産から始めると良いでしょう。コスパも良く、長持ちするので、ラオス産を使ったことない方は、一度使用してみてください。
まとめ
おすすめのバーベキューオガ炭をまとめさせていただきました。1回きりのバーベキューでしたら、木炭。何回もバーベキューをする方はオガ炭と用途に合わせてご購入ください。
Keywordキーワードで絞り込み
Contact
弊社製品についてのお問い合せ、お見積もり等は
メールまたはお電話、FAXにて受付ております。
お受けしたお問合せにつきましては、原則として1営業日以内にご返答させていただきます。
17:00以降、または土曜・日曜・祝日のお問合せにつきましては、翌営業日以降のご返答となる場合がございますので、
あらかじめご了承いただきますようお願い申し上げます。
- TEL: 06-6351-7118 受付時間9:00~17:00
- FAX: 06-6351-5869 24時間受付