「七輪高いしできるだけ長持ちする使い方を知りたい」というお悩みをこの記事では解決いたします。
実際に、七輪を飲食店様に販売してきた情報をもとに詳しくご紹介いたします。
目次
なぜそもそも七輪使うべきなのか?
なぜそもそもガスではなく、七輪を使用するのでしょうか?七輪を使用する理由は二つあります。
・七輪を使うと、より美味しくBBQを楽しめる
・七輪は手入れが不要
の二つがあります。さらに、七輪は意外と軽く、持ち運びができるので外でのちょっとしたバーベキューなどでも使用できるのもメリットの一つです。
七輪を使うと、より美味しくBBQを楽しめる
七輪を使うと、食材がより美味しくなります。七輪は、珪藻土からできており耐熱性があります。
珪藻土は炭などで焼いたときに遠赤外線を発し、さらに、炭火は多くの遠赤外線を発しています。この遠赤外線がポイントで、多くの遠赤外線でお肉を焼くと「カリッとふわっと」した食感を生み出すことが可能です。
なので、七輪を選ぶ際は必ず珪藻土を使ったものを選ぶようにしましょう。
七輪は、手入れが不要
七輪は、もともと手入れが不要です。もちろん、油などが落ちる事により見た目は汚くなりますが、基本手入れをする必要がありません。
気になる方は、外の油が落ちた部分をふき取ると良いでしょう。
オススメ着火方法は2種類だけ!
火起こしを何回も、してきた弊社でオススメする方法は、2つだけです。火起こし器を使うもしくは、着火剤を使う方法です。
この方法が一番簡単で、ストレスなく着火する事ができます。ちなみ、バーナーはおすすめしません。バーナー付くと思われがちですが、オガ炭や備長炭だと絶対につきません。
備長炭&オガ炭を販売している弊社だからわかる事です。より確実な方法を選びましょう。
火起こし器を使う着火方法
特に、家でやる際は、炭に火を付ける環境がなかなかないので、キャンプ用の火起こし器を購入し炭に火を付けるのがベストです。
ストレス無しで火に炭を付ける事が可能なので、安心しておうちでバーベキューができるでしょう。
飲食店でつけるやり方は、こういった火起こし器を使い、火をつけるのが一般的です。お店に合わせて、大きい火起こし器を使うのも良いですし、小さいものを使うのもオッケーです。
大きいものは、お値段が少ししますが、小さいものは1000円程度で仕入れることが可能です。
火起こし器が無い場合は、新聞紙や着火剤を使いましょう
火起こし器が無い場合は、着火剤を使うようにしましょう。オガ炭だと、火付けはしにくいですが、この方法でしたら確実につきます。
① 着火剤を詰める
② 炭を積む
③ 七輪の換気口を開く
④ 火を付ける
⑤ 火に着火
⑥ 待つ
これで、火を付ける事ができます。写真付きで、説明していますので、こちらのブログからご覧ください。
七輪に炭を入れすぎないように
上記の写真は炭を入れすぎたの例です。七輪に炭を入れすぎないようにしましょう。網が置けなかったり、火力が強すぎて他のものに引火する事があります。七輪に炭を入れすぎないようにしてください。
七輪を使用する際、換気は絶対にしましょう
七輪を使用する際は、換気は必ずしてください。炭と七輪から、一酸化中毒が発生します。一酸化炭素は、有毒ガスで、換気をしないと人体にかかわる事故につながります。
毎年レストランで、何回か事故が報告されています。
七輪を使用する際は、外で使用するもしくは換気をしっかりとするようにしてください。
敷き板(火皿)を使いましょう
火皿を使いましょう。火皿は、七輪を使う際の必須アイテムです。火皿を使わないと、七輪がすぐに壊れてしまいます。
木でできた火皿を使うと、すぐに壊れるので金属でできた火皿を使うと良いでしょう。当社でも、火皿を取り扱っていますので、もしよければ商品ページをみていってください。
ドーム型と平型がありますが、そこまで大した差はないので、好きなものを選ぶようにしてください。
平型の方が安いので、安く済ませたい方は、平型をオススメします。
注意※ご購入前に大きさをご確認してください!
残った炭は、火消壺もしくはバケツで火を消しましょう
残った炭は、火消壺を使用すると炭を節約して使用する事ができます。火消壺は、文字通り火消する用の壺です。炭と灰を保存するスペースにもなります。余った炭は、種火として次から使用する事が可能です。
バケツに入れる方法も、以前ご紹介しています。水がある方は、この方法が一番楽ちんです。
一度試してくださいね。
詳しくは、こちらのページからどうぞ
七輪は、雨に濡らさず保管しましょう
しっかりと消火しているのが確認出来たら、次は七輪の保管です。七輪を保管する際は、絶対に雨にぬらさないようにしてください。
多くの飲食店様が、七輪を雨さらしにしているのをよく見かけます。土なので、どうしても水にはめっぽう弱いです。2年~3年使えるものが、1年で駄目になります。
七輪を保管する際は、油をしっかりとふき取り雨に濡れない所に保管しておきましょう。
※飲食店様は、毎日使うので2年~3年ですが、おうちで使う用の方はもっと使えます。
まとめ
今回は、七輪の長持ちする使い方をご紹介させて頂きました。この記事を通じて、安心&安全に長持ちする七輪の使ってもらえればと思います。
Keywordキーワードで絞り込み
Contact
弊社製品についてのお問い合せ、お見積もり等は
メールまたはお電話、FAXにて受付ております。
お受けしたお問合せにつきましては、原則として1営業日以内にご返答させていただきます。
17:00以降、または土曜・日曜・祝日のお問合せにつきましては、翌営業日以降のご返答となる場合がございますので、
あらかじめご了承いただきますようお願い申し上げます。
- TEL: 06-6351-7118 受付時間9:00~17:00
- FAX: 06-6351-5869 24時間受付